top of page
10.png
principles.jpg
theme.jpg

 

 眞山舎(さなやまや)の活動テーマは「『わたし』が幸せを感じられる暮らし」。ここで言う「わたし」とは、まずはじめにわたし自身のことです。そして、家族、友人、隣人等、個人一人ひとりの主語としての「わたし」です。

 

 「わたし」という言葉に焦点を当てている理由は、「みんな」等の言葉により個人を一括りにすると、「わたし」という個性が集団の中に埋没してしまうからです。

 

 また、「わたし」が集団のなかに埋没していくいうことは、「わたしの自由」・「わたしの幸せ」がないがしろになってしまうと考えています。

 

 一人ひとりが「わたし」を取り戻し、まっすぐに向き合うことでこそ、他者の幸せを考えることができる。そのような思いから「わたし」という言葉を大切にしています。

 

 また、「幸せ」を「手に入れる」のではなく、「感じられる」と表現していることにも意味があります。 「幸せ」という形のないものを得ようと必死になり、身や心を壊し、逆に幸せから遠のいてしまうこともあります。

 「幸せを追いかける」のではなく、​日々の暮らしの中で「幸せを感じられる状態になる」。 そのために「『わたし』はなにができるのか」。

 このような問いをもちながら、「『わたし』が幸せを感じられる暮らし」を活動テーマに掲げています。

theme.jpg

 

 眞山舎は、「『わたし』が幸せを感じられる暮らし」を活動テーマとして、主に東京都国立市において活動を展開しています。

 なぜ眞山舎が「国立市」という人口約7万6000人かつ面積が8.15㎢の(全国で4番目に小さい)場所に活動のドメインを設定しているのかというと、それは、暮らしに係るあらゆる営みと「わたし」が最も近いところで、(何かの)当事者として在ることが、市民活動の核だからです。

 現在、当団体は、「キョウドウを生きる暮らし」をビジョンに掲げる「リカバリーの学校@くにたち」、「わたしの幸せ」と「よい社会」がつながる「より善く生きる哲学の学校」、NPOの寄付集めなどファンドレイジングのご相談を承る「対話型相談」など対話を真ん中においた活動を行なっています。

 

 また、2024年度は、非営利徹底型一般社団法人に移行し、新しい役員体制のもと、代表・土屋が双極性当事者として体験してきことや、眞山舎としてこれまで実施してきた活動を整理し、言語化及び抽象化も目指していきます。

 人間の自由と幸せを願って、まずは「わたし」から。そして、わたしたちから。

bottom of page